クレジットカード審査と割賦販売法の規制と年収の関係

クレジットカードのショッピングは割賦販売法の規制を受けています。貸金業法と同時に割賦販売法も改正されて、年収を基準にした計算によって割賦利用できる枠の上限が決められています。具体的には年収から生活維持費と年間支払予定額を差し引いた金額の90%が割賦利用可能枠となります。

この計算式は割賦販売法で決められているもので、年収は自己申告金額でよいことになっています。生活維持費は生計を共にする家族の人数、持ち家の有無、住宅ローンの有無によって細かく規定されています。

参考:住宅ローン : 三井住友銀行

年間支払予定額はオートローンや住宅ローンなどを除いたクレジットや融資の年間支払金額の合計です。その他、電車で使う場合もあるでしょう。

参考:東京メトロを利用するとポイントが貯まる

これらの計算はクレジットカードの新規申し込みの時と、増枠申請、カード更新時に行われます。クレジットカードを作ってからもチェックされるので他社の利用をする場合も気を付ける必要があります。つまり使いすぎるとカード利用枠にも影響があるということです。

これらの計算の基準となるのは自己申告の年収です。自己申告と言ってもいい加減な数字を記入するとあとで困ることになるので正確な年収を記載することが必要です。給与所得者は年収と所得を間違えないようにすることが重要です。所得金額を記載すると年収はかなり低くなるので注意しましょう。

クレジットカード審査で年収はどう判断する?

0コメント

  • 1000 / 1000